機能安全規格のトレーサビリティ管理の効率化
開発QCD向上支援
近年、製品やシステに対してIEC61508、ISO26262に代表される機能安全規格によって安全に対する説明責任が、企業に課されています。しかしシステムが大規模化、複雑化している状況では完璧な製品を作ることは難しくなっています。 製品やシステムに問題があった場合、企業として「正しい方法」で作ったかを説明・証明することが求められ、第三者による検証や、より精緻な品質の監査が必要となります。このソフトウェア品質監査で最も重要になるのがトレーサビリティ(追跡可能性)です。製品の高機能化が進む現状では人手だけでミスなくトレーサビリティを確保するのは困難であり、検証用のトレーサビリティツールが必要です。
ZIPC TERASはシステム開発にかかわるすべての成果物間のトレーサビリティを確保するオープンなトレーサビリティツールプラットフォームを提供します。
ZIPC TERASは、既存の成果物やドキュメント(word、Excel、PowerPoint、PDF等)やMBDツール(MATLAB/Simulink、Enterprise Architect)、PMツール(RACK、RedMine、JIRA)、SCMツール(SVN、Git)と連携した、システム開発にかかわるすべての成果物間のトレーサビリティを確保するオープンなトレーサビリティツールプラットフォームです。
Microsoft Word、Excel、Powerpoint、PDFなどの文書ファイルをそのまま取り込むことが可能です。トレーサビリティをとるときだけ ZIPC TERAS を利用するため、開発現場ではツールを変更することなくトレーサビリティを確保できます。また、項目毎に手動でトレースを付ける方法と、IDとトレースルールが整備されている場合の自動トレースの両方に対応しています。
トレース項目とその内容に変更があった場合、その影響範囲を瞬時に解析、表示できるので変更箇所検索を容易にし変更点のモレ抜け防止を効率的に行えます。
トレース情報のエビデンスであるトレーサビリティマトリックスをCSV形式で出力できます。
Office系以外にもMBDツール(MATLAB/Simulink、Enterprise Architect)、PMツール(TRACK、RedMine、JIRA)、SCMツール(SVN、Git)と連携しており、単なるトレーサビリティツールではなくPLMツールとして活用できます。
OS | Windows10(64bit) |
---|---|
メモリ | 8GB以上 |
CPU | Intel Core i7以上 |
ディスク容量 | 64GB以上(OS分含まず) |
OS | Windows10(32bit,64bit) |
---|---|
メモリ | 4GB以上 |
CPU | Intel Core i5以上 |
ディスク容量 | 64GB以上(OS分含まず) |
導入に関する質問やご相談、サポートに関することなど、まずはお気軽にご相談ください。